大学,産業界,地方自治体が能登半島地震からの復興への取り組みを紹介するフォーラム開催
9月20日,角間キャンパス自然科学大講義棟において,本学と日本経済新聞社との共催で「日経 地方創生フォーラム in 金沢」を開催しました。本フォーラムでは,大学,産業界,地方自治体など多様な立場の参加者が集い,これまで […]
登録日:2025-10-1
「地域の魅力を手のひらサイズに」 地域創造学類の学生が小松市の魅力に関するカプセルトイを製作
地域創造学類の学生を中心としたグループ「かくまラボ」が,小松市の支援を受けながら,小松市の魅力に関するカプセルトイを製作し,9月21日に開催された「こまつ里山ファーマーズマーケット」で披露しました。 製作したカプセル […]
登録日:2025-9-29
金沢大生が南砺市五箇山で秋の実りを収穫
9月13日,富山県南砺市において,先端科学?社会共創推進機構は,Project: AERUの一環として「五箇山?秋の稲刈り&ハサ掛け体験」を実施し,本学学生7名が参加しました。 参加学生は,手作業による稲刈り […]
登録日:2025-9-26
国立六大学学長会議を実施
9月5日,本学ナノ生命科学研究所会議室において,第66回国立六大学学長会議?第44回国立六大学連携コンソーシアム協議会合同会議を実施しました。 国立六大学学長会議は,旧官立の医科大学を前身校とする千葉大学,新潟大学, […]
登録日:2025-9-25
がん研究者,がん患者と家族のための 「Run&Walk in Kanazawa 2025」を9月24日開催
登録日:2025-9-19
全国大学技術組織による理科支援プロジェクトin 能登 被災地の子どもたちへ贈る科学実験教室 開催決定
北海道?石川?佐賀の高校生6チームが 「未来の理想の体育館」について9/27にプレゼンバトル
学生が耕作放棄地の再生と利活用を通じて能登の創造的復興に貢献
7月3日,本学の課外活動団体である金沢大学ボランティアさぽーとステーションの学生と同団体顧問で人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師は,輪島市門前町五十洲にある耕作放棄地の再生と利活用について,地域住民と意見交換を […]
登録日:2025-9-12
本学の学生および職員が「能登里山里海SDGsマイスタープログラム」の 実習に参加
8月23日,珠洲市内において,「能登里山里海SDGsマイスタープログラム」の実習が行われました。今回は,本学の履修科目「能登?地域活性化演習」の一環として学生16名が,本学職員の初任者研修として職員15名が,プログラム […]
登録日:2025-9-4
産学官金×三県連携による観光データ活用を議論 北陸未来共創フォーラム観光分科会「観光DX推進ワーキンググループ」を実施
2025年8月21日,北陸未来共創フォーラム観光分科会は,金沢市内にて「観光DX推進ワーキンググループ」第2回会合を実施しました。 本WGは金沢大学先端観光科学研究所が事務局を務め,富山?石川?福井の北陸三県における […]
登録日:2025-9-2
大学,産業界,地方自治体が能登半島地震からの 復興への取り組みを紹介するフォーラム9/20開催
金沢大学×北陸先端科学技術大学院大学 AI 推進特別記念講演
登録日:2025-8-28
令和7年度 文部科学省?AMED「医学系研究支援プログラム」【総合型】に採択 文理医融合の研究組織「Fusion Lab」を新設し, 「未来型健康社会」を50年前倒しで実現を目指す
登録日:2025-8-26
TeSHイベントをCIC Tokyoにて実施 北陸のアカデミア発スタートアップを首都圏に発信
2025年7月24日, “Tech Startup HOKURIKU”(以下,TeSH)は,東京?虎ノ門ヒルズ内のCIC Tokyoにて,「北陸のアカデミア発グローバルスタートアップ創出に向けて ~ライフサイエンス編~ […]
登録日:2025-8-22
夏休み期間中の学童保育を開設
金沢大学は,本学国际足球_虎扑体育-中国体彩网官网推荐の子どもを対象として,期間限定の学童保育を8月20日から開設しました。 これは,ダイバーシティ推進機構が実施した,小学生までの子どもがいる方を対象とした「金沢大学での育児施設?サービス検討のため […]
がん研究早期体験プログラム(がん研EEP2025)を実施 高校生が最先端のがん研究に触れる
金沢大学がん進展制御研究所とナノ生命科学研究所は,8月4日~6日に高校生を対象に「第4回 がん研究早期体験プログラム(がん研EEP2025)」を実施しました。本プログラムは,将来の研究者育成を目的に,最先端のがん研究を […]
登録日:2025-8-20
尾張町商店街と金沢大学がコラボ 尾張町あんやと祭り 8/23開催
「日本学術会議in石川」を開催
8月2日,金沢大学は日本学術会議,石川県および北陸先端科学技術大学院大学と連携し,「日本学術会議 in 石川」を金沢市アートホールにて開催しました。本イベントは,日本学術会議が平成30年より全国各地で開催している地方 […]
登録日:2025-8-19
北陸未来共創フォーラム「観光DX推進ワーキンググループ」を実施 北陸三県が連携し,観光分野のデジタル変革を推進
産学連携の実践的アントレプレナーシップ教育プログラム 大学院生が有名企業?団体の課題解決を提案
登録日:2025-8-8