- 国际足球_虎扑体育-中国体彩网官网推荐?期間
- 2025年12月25日(木)13:00~17:55
- 開催場所
- 金沢大学自然科学系図書館 AVホール ※オンライン参加も可
イベント内容
本学環日本海域環境研究センターでは,J-PEAKS連携シンポジウムを下記の日程で実施いたします。
皆さまのご参加をお待ちしております。
【プログラム】
13:00~ 開会挨拶 金沢大学 学長 和田 隆志
13:05~ 趣旨説明 金沢大学 環日本海域環境研究センター センター長 長尾 誠也
13:30~ 第1部 日本海における物質動態の解明研究: 大学臨海実験所?研究機関ネットワーク
「海洋における有害有機物の動態研究」
金沢大学 環日本海域環境研究センター 助教 松中 哲也
「臨海の連携でみる日本海の環境変動
ー 温暖化と震災は環境DNA で捉えられるか? ー」
島根大学 生物資源科学部附属生物資源教育研究センター 教授 吉田 真明 氏
「放射性核種からみた日本海の物質動態」
金沢大学 環日本海域環境研究センター 准教授 井上 睦夫
「日本海の熱塩循環と地球温暖化の影響」
九州大学 応用力学研究所 地球環境力学部門 准教授 千手 智晴 氏
15:00~? ? 第2部 沿岸域での大気?陸?海結合研究
「大気由来放射性核種を用いた能登半島?熊木川における土砂流出イベントの推定」
金沢大学 環日本海域環境研究センター 助教 落合 伸也
「沿岸生態系に海底湧水が果たす役割」
福井県立大学 海洋生物資源学部 海洋生物資源学科 教授 杉本 亮 氏
「海藻養殖漁場におけるブルーカーボンの高精度定量化と固定能評価」
長崎大学 海洋未来イノベーション機構 教授 西原 直希 氏
「海産動物の環境汚染物質応答における分子機構解明への試み」
金沢大学 環日本海域環境研究センター 准教授 関口 俊男
16:30~? ? 第3部 プラネタリーヘルス実現への取り組み
「長崎大学が目指すプラネタリーヘルス」
長崎大学 総合生産科学域 環境科学系 教授 河本 和明 氏
「環境とヒト健康との関係: 環日センターが取り組む化学汚染物質の学際的影響評価研究」
金沢大学 環日本海域環境研究センター 教授 長尾 誠也
「新潟大学における「食と健康」に関する取り組み」
? 新潟大学 社会連携推進機構 地域協働部門 准教授 勝見 一生 氏
「超多項目健康ビッグデータを基盤としたグローバルWell-being 研究戦略構想」
弘前大学 副学長(Well-being戦略担当)/健康未来イノベーション研究機構 教授 村下 公一 氏
17:50~ 閉会挨拶 金沢大学 副学長/理事(研究?社会共創?大学院支援担当) 中村 慎一
主催:金沢大学環日本海域環境研究センター
申込フォーム:https://forms.gle/DHsHFG9DiFiCqCmE7
- 参加費用
- 無料
- 参加方法
- 事前申し込みが必要です。上記のフォームより申し込みください。
- 申込受付期間
- 12/19(金)まで
- 関連リンク
- https://www.ki-net.kanazawa-u.ac.jp/symposium/sympo/20251225-2/
- 添付ファイル
お問い合わせ先
金沢大学環日本海域環境研究センター 松田 Mail:pattykiku(a)staff.kanazawa-u.ac.jp ※(a)は@に置き換えてください
URL::http//www.ki-net.kanazawa-u.ac.jp/